INSERT COIN
グッドモノ
  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • RSS
思い出

今でも面白い!ファミコン史上最高の名作ソフトを勝手に検証!クラシックミニ情報も

ファミコン史上最高の名作ソフト

80年代、爆発的にヒットし、時代を席巻した「ファミリーコンピューター」。当時の子供はもちろん、大人をも巻き込んで、数々の社会現象を生んだ。また多くの名作ソフトが存在し、今なお語り継がれ、人々を魅了し続けている。そんな「ファミコン」史上、最も名作の名にふさわしいのは一体どのソフトなのだろうか。今回の特集は、ファミコン史上最高の名作ソフトを、「今でも面白い」という観点から、当スタッフが勝手に検証。クラシックミニ情報も併せてお伝えする。

チョイレボスタッフおすすめソフト

ワタナべが選ぶ名作ソフト

アトランチスの謎(サンソフト)

1位

理不尽極まるクソゲーとして熱烈なファンから熱い支持を集める「アトランチスの謎」だが、ファミコン芸人・フジタが世界一ハマると言い放った。キャッチフレーズは「スーパーマリオを超えた!」。結局、アトランチスの謎が何なのかよく分からなかったが…。

ハイパースポーツ(コナミ)

2位

指が痛い!ボタンが壊れる!熱中度120%の“元祖打撃系”の『ハイパースポーツ』。クレー射撃、三段跳び、アーチェリー、走り高跳びの4種目の競技があり、熱くなりすぎて指の皮が剥がれる人が続出した。

ロックマン2 Dr.ワイリーの謎(カプコン)

3位

完成度は非常に高く、2作目にしてロックマンシリーズのシステムはほぼ完成されたと言える。内容・BGM共に評価は高く、「シリーズ最高傑作」との呼び声も高い、シリーズ最高の売上を達成した傑作である。

サイゴーが選ぶ名作ソフト

クリックで商品ページへ

ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会(テクノスジャパン)

1位

FC時代の名作くにおくんシリーズの中で最高傑作とされる「大運動会」。今までは熱血高校側でのプレイが常識だったが、今作で「熱血物語」での敵キャラを使えるようになったことで、シリーズのキャラクター性も大幅に増した。

爆笑!!人生劇場2(タイトー)

2位

人生ゲーム風のボードゲームとして人気を博した、初代人生劇場がパワーアップして帰ってきた。大人数でワイワイ言いながらプレイした記憶が蘇る。

スーパーマリオブラザーズ(任天堂)

3位

言わずもがな、ファミコン史上最も売れたゲーム。社会現象とも言える空前の大ブームを巻き起こした横スクロールアクションは、今プレイしてもかなりハマる。

モリチュウが選ぶ名作ソフト

クリックで商品ページへ

ソロモンの鍵(テクモ)

1位

難易度がかなり高く、死にゲー的な要素もあるのだが、難易度の高いステージを自力でクリアできた時の快感はかなりのもの。今の時代にプレイしても、決してレトロゲーだと馬鹿にできない面白さがある。ゲームデザインそのものも秀逸で、明確に欠点と言える部分がなく、非常に完成度の高い作品である。

グーニーズ(コナミ)

2位

1985年に公開し、大ヒットした名作ハリウッド冒険映画「グーニーズ」を原作にしたアクションゲーム。アクションゲーム制作に定評のあるコナミの手腕が発揮された結果、難易度、バランス、音楽とどの点も高い質を保っている。遊んだ人からの評価が高いことからも、本作のクオリティの高さを証明している。

いただきストリート(アスキー)

3位

アメリカで生まれたモノポリーというボードゲームをベースに作られ、多くのファンを獲得。ドラゴンクエストシリーズを手がけた巨匠・堀井雄二氏が、ゲームデザインを担当したことでも有名。土地を買い、株を買い、投資してと、非常に高い戦略性を要するボードゲームに仕上がっている。

ファミコン史上最も名作ソフトを勝手に検証

アトランチスの謎(サンソフト)

理不尽極まるクソゲーとして熱烈なファンから熱い支持を集める「アトランチスの謎」だが、ファミコン芸人・フジタが世界一ハマると言い放った。キャッチフレーズは「スーパーマリオを超えた!」。結局、アトランチスの謎が何なのかよく分からなかったが…。

ファミコン年表

1983年に任天堂から発売され、世界中で大ヒットした「ファミリーコンピューター」。1990年に「スーパーファミコン」が発売されるまでの7年間、ひたすら走り続けた歴史街道を見ていこう。

  • 1983年7月 ファミリーコンピュータ発売
  • 1983年7月 ハドソンが初のサードパーティーに
  • 1984年2月 任天堂とナムコが提携を決定
  • 1984年6月 ファミリーベーシック発売
  • 1984年10月 任天堂と小西六エニックスが提携
  • 1985年7月 ファミリーコンピュータ ロボット発売
  • 1985年9月 ナムコ 玩具市場に本格進出
  • 1985年9月 『スーパーマリオブラザーズ』発売
  • 1985年12月 任天堂 徳間書店と出版契約
  • 1986年3月 スーパーマリオ アイスやお菓子に 雪印とロッテが発売
  • 1986年3月 中古ファミコンソフト屋が登場しはじめる
  • 1986年7月 ファミコンが映画になり、東宝と松竹が激突
  • 1986年10月 任天堂 ファミコンを業務用に販売
  • 1986年12月 「ファミコン」が流行語大賞の銅賞に選ばれる
  • 1987年3月 任天堂、野村証券と提携交渉へ
  • 1987年3月 ファミリートレーナー全盛期
  • 1987年8月 コナミ 音楽キーボード付きソフト『ドレミッコ』発機発売
  • 1988年2月 ドラクエ3に長蛇の列
  • 1989年2月 ファミコンブーム沈静化
  • 1990年11月 スーパーファミコン発売

二番煎じだけど、今でも面白いRPG

RPG。正式名称をロールプレイングゲームと言い、『ドラゴンクエスト』や『ファイナルファンタジー』に代表される人気ゲームジャンルの1つである。ファミコン全盛期、それはRPGに最もワクワクできた時代だったのではないだろうか。ファミコンの名作RPGと言えば…

  • ドラゴンクエスト3 そして伝説へ
  • ドラゴンクエスト4 導かれし者たち
  • ファイナルファンタジー3
  • ファミコンジャンプ2 最強の7人
  • SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語
  • ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人
  • ドラえもん ギガゾンビの逆襲
  • MOTHER

などが、名作として有名である。また隠れた名作として…

  • ドラゴンクエスト2
  • ファイナルファンタジー2
  • 桃太郎伝説
  • ヘラクレスの栄光2
  • ラグランジュポイント
  • メタルマックス

なども存在する。どれもが『ドラゴンクエスト』と共に、ファミコン黄金期を支えた名作RPGである。そんな名作RPGの影に隠れて、ほとんど日の目を見なかったRPGがあるのをご存知だろうか。その名も『闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光』。『ドラクエ』の大ヒットによるRPGブームにのっかて、ドラクエのパクリ要素満載で登場した作品だ。クソゲーとして分類されることも多いが、実はかなりの意欲的なシステムを搭載しているのだ。

クリックで商品ページへ

闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光(データイースト)

『ドラクエ』の大ヒットによるRPGブームにのっかて、意欲的なシステムを垣間見せながら、満を辞して発表された作品。『ドラクエ』と比較してクソゲーという人もいるが、意欲的な作品であることは変わりなく、後に名作とう謳われた『III』や『IV』をシリーズとして送り出すなど、色々な意味で不動の地位を確立した。

ドラクエ感漂う!

今でも面白い!知る人ぞ知る伝説のエロゲーに迫る

ファミコンソフトは、任天堂が厳しく規制しており、エロチックな描写は非常に少ない。そんなファミコンにおいて、エロの限界に挑んだ伝説のソフトを紹介する。

出典:URL

北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ(アスキー)

『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ』は、堀井雄二がシナリオを手がけたアドベンチャーゲーム。同じく堀井雄二がシナリオを手がけた『ポートピア連続殺人事件』『軽井沢誘拐案内』と本作を合わせて「堀井ミステリー三部作」とも呼ばれた。ファミコン界初のアダルトシーンも有名。下記動画は、めぐみのお色気シーン。規制の網をくぐって乳首まで見せる様は、今では到底考えれれない。

見よ!これがファミコンにおけるエロの限界だ!

気になるファミコンの疑問解決!

  • Q1 バグが出たカセットに「フーッ」と息をかけると直る?
  • Q2 IIコンに付いているマイクは何のため?
  • Q3 どこのメーカーのソフトが一番多い?
  • Q4 マリオが悪役だったって本当?
  • Q5 クリボーのモチーフは栗?
  • A1 バグが直るのは単なる偶然
  • A2 開発者の単なる遊び心
  • A3 ナムコ。2位はコナミで3位はバンダイ
  • A4 本当。『ドンキーコングJr.』では悪役として登場
  • A5 しいたけが正解

名作ソフトが揃い踏み!ファミコンクラシックミニの再入荷は?

出典:gigazine.net

  • ドンキーコング
  • マリオブラザーズ
  • パックマン
  • エキサイトバイク
  • バルーンファイト
  • アイスクライマー
  • ギャラガ
  • イー・アル・カンフー
  • スーパーマリオブラザーズ
  • ゼルダの伝説
  • アトランチスの謎
  • グラディウス
  • 魔界村
  • ソロモンの鍵
  • メトロイド
  • 悪魔城ドラキュラ
  • リンクの冒険
  • つっぱり大相撲
  • スーパーマリオブラザーズ3
  • 忍者龍剣伝
  • ロックマン2 Dr.ワイリーの謎
  • ダウンタウン熱血物語
  • ダブルドラゴンⅡ ザ・リベンジ
  • スーパー魂斗羅
  • ファイナルファンタジーⅢ
  • ドクターマリオ
  • ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会
  • マリオオープンゴルフ
  • スーパーマリオUSA
  • 星のカービィ 夢の泉の物語

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 紹介映像

ファミコンやソフトなど古いゲームを売ろう!

古いゲーム売るならヤマトク

古いゲーム、何でも買取致します。なぜ古くても買取可能なのか?それは、日本の古いゲームが海外でも愛されているからです。国内外に販路を持つヤマトクだからこその納得の基準で、どんなものでも査定させていただきます!梱包キットは、もちろん送料無料。ゲームをまとめて箱に入れて送っていただきますと、全てヤマトクの専門スタッフが査定を行います。完品だけでなく、箱や付属品がなくても利用いただけます。保管状態によっては、汚れや破損があるものもありますが、きっちりと査定します。お申込みの段階で買取をお断りするものはございません。

あなたの欲しいモノを格安でゲットしませんか?チョイレボオリジナルの「Amazon90%オフ検索」は、Amazon商品を90%offで買えちゃう魔法のサービスです。当サイトのトップページでも利用できるので、是非ブックマークして、夢の格安アイテムを手に入れまくってください。

(カテゴリ選択時のみ有効)