INSERT COIN
グッドモノ
  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • RSS
ホビー

幻のヘリテイジ・トミカの魅力に迫る!激レア「トミカ」人気モデルの見分け方

ヘリテイジトミカ

1970年(昭和45年)に販売を開始した、誰もが知るミニカー・「トミカ(tomica)」。発売当時、小スケールミニカーがほとんど存在しなかった時代である。そんな中、たった6台から歴史がスタートしたトミカだが、2015年6月に累計出荷台数が6億台を突破するほど人気を博している。コレクターの間で特に人気なのが「ヘリテイジ・トミカ」と呼ばれるレアものだ。今回はそんな“大人のホビー”ヘリテイジトミカの魅力に迫るとともに、多角的に“歴史的ミニカー”トミカに焦点を当てていきたい。

トミカとは?

説明の必要はないかと思うが、プラレールとともにタカラトミー(旧・トミー)の主力商品である、ダイキャスト製ミニカーのシリーズである。値段も安く、サイズ感もちょうどいい上、抜群の品質を誇る。ほとんどの車種に可動アクションがつき、ドアの開閉ができるなどの高い運動性能を備えていることから、爆発的にヒットし、今や日本のミニカーの代表的存在にもなっている。

1 ブルーバードsssクーペ

1970年

コロナマークⅡハードトップ

出典:fc2.com

2 コロナマークIIハードトップ

1970年

3 クラウンスーパーデラックス

1970年

クラウンパトロールカー

出典:matome.naver.jp

4 クラウンパトロールカー

1970年

トヨタ2000GT

出典:matome.naver.jp

5 トヨタ2000GT

1970年

フェアレディーZ432

出典:matome.naver.jp

6 フェアレディーZ432

1970年

幻のミニカー・トミカが180万円で落札

2015年、ヘリテイジトミカが世界で大きな話題を呼んだ。“幻のトミカ”といわれていたクラウン・タクシーがオークションサイト「ヤフオク」に出展され、なんと約180万円の値をつけたのだ。「たかだかミニカーに180万円なんて…」と思うのが普通かもしれないが、コレクターやマニアにとってはそれだけ魅力的なのである。

トミカ180万円

出典:blog.livedoor.jp

ヘリテイジトミカ 箱の色の常識!人気モデルの秘密とは!?

トミカは販売していた時期やシリーズにより、パッケージの色やデザインが異なる。コレクターの間では商品の販売時期により「黒箱」「青箱」「赤箱」と箱のカラーで判別する。また現在廃番となっている「黒箱」「青箱」には高値がつく商品が多い。知れば知るほど奥の深いミニカーだ。

黒箱

出典:auctions.yahoo.co.jp

黒箱

パッケージが黒と黄のトミカが誕生1970年から1984年にかけて販売された商品。

青箱

パッケージが青と白で、1976年から1988年まで販売された外国車シリーズ。

赤箱

パッケージが赤と白で、1984年から現在まで販売されている商品。

ミニカーファンなら絶対欲しい!乗用車ヘリテイジトミカ8選

数え切れないほどあるミニカー・トミカの中でも、特にコレクター眉唾の乗用車トミカをピックアップする。

トヨタ 2000GT

出典:matome.naver.jp

トヨタ 2000GT

1970年

1970年9月に最初に発売された6台のうちの1台。画像のボディカラーはレアモデルとなっている。発売から11年間も生産された人気モデルだ。

ホンダ シビック無限RR

出典:ameblo.jp

ホンダ シビック無限RR

2007年

限定販売のため販売数が少なく、2万円以上のプレミアがつく。

トヨタ スプリンター・トレノ

出典:ken-box.com

トヨタ スプリンター・トレノ

1983年

ご存知AE86と呼ばれるスプリンター・トレノの2ドアクーぺ。「頭文字D」の大ヒット後、3ドアモデルも販売された。

日産ブルーバード SSSクーぺ

出典:twitter.com

日産ブルーバード SSSクーぺ

1970年

1970年から販売を開始したトミカの商品ナンバー1。特に画像のブラウンカラーは超レアモデルだ。

トヨタ 86 My Style

出典:tty.minibird.jp

トヨタ 86 My Style

2015年

「東京オートサロン2015」にて限定販売。ボディカラーはオリジナルにはない、ブラウンメタリックで仕立てられ、細部までこだわった作りとなっている。

ホンダ NIII360

1971年

ホンダが1970年にN360の最終型として発表した軽自動車のミニカー。このモデルがとくにレアなのは、「香港トミカ」と呼ばれる香港で生産されたトミカであること。希少価値が高く30万円以上の値がつく。

日産フェアレディZ・240ZG

1974年

当初2リッターエンジンのみを搭載していたフェアレディZに、輸出用2.4リッターエンジンを搭載したロングノーズモデルのミニカー。

マツダ カペラ・ロータリークーぺ

出典:www.ken-box.com

マツダ カペラ・ロータリークーぺ

1971年

こちらも「香港トミカ」と呼ばれる香港生の激レアモデル。生産拡大のため香港の下請けメーカーに委託したものの、あまりにもクオリティが低くすぐに生産を打ち切ったため、販売数が少ないのがプレミアの秘密だ。

おまけ トミカ&プラレールカタログを無料でゲットしよう!

クリックで詳細ページへ

トミカの買取はトミカ買取専門店へ!【コムズトイ】

黒箱・青箱・赤箱・特注モデル・ディズニーなどトミカ商品全般、また収納ボックスやセットボックス、ディスプレイボックス、その他トミカに関連した物なら何でも買取可能。

あなたの欲しいモノを格安でゲットしませんか?チョイレボオリジナルの「Amazon90%オフ検索」は、Amazon商品を90%offで買えちゃう魔法のサービスです。当サイトのトップページでも利用できるので、是非ブックマークして、夢の格安アイテムを手に入れまくってください。

(カテゴリ選択時のみ有効)